さて、今回は、念願のマイホームが完成した時のお引っ越しに関するお話です。
待ちに待ったマイホームがとうとう完成しました。
引き渡しが済んだら、いよいよお引っ越しですね!
このお引っ越しという作業、意外と「どうすればいいんだっけ?」という声が多いんです。
転勤族や、前の引っ越しからあまり年数が経っていないという方は
割とスムーズに進められるのかもしれませんが、結構色々と手続きがあるので
慌ててしまうことも多いんですよね。
しかも、お引っ越し完了までの流れをおまかせできる業者などないので、
ご自身でするしかないんです。
では、お引っ越し前後の流れをみてみましょう。
まずは、お引っ越し前に行うことは・・・
①学校や幼稚園に通うお子さんが居る場合は、1~2ヶ月前までに
転校の手続きをしましょう。
②お引っ越しの10日前~1週間前位には、住民票の転出届、保険や年金・印鑑登録・
マイナンバー等の住所変更等手続きを済ませましょう。印鑑と委任状があれば
代理人でも手続き可能ですが、基本的には本人が届出します。
③3~4日前までに、ガス・電気・水道の連絡をして、引っ越し当日までの
使用料の清算をしてもらいましょう。
④その他、郵便物や宅配便の転送届や、銀行等への住所変更を済ませましょう。
ここまでが、お引っ越し前に済ませておくことです。
では次に、お引っ越し先での手続きをみてみましょう。
今度は逆の手続きを行います。
①住民票の転入届、保険や年金・印鑑登録・マイナンバー等の手続きをします。
②学校や幼稚園に通うお子さんが居る場合は、転入手続きや、
マイカー所有の方は、警察署で免許証の住所変更や、登録書類の変更をします。
念願のマイホームへのお引っ越しはワクワクしますね。これらの手続きを
慌てずスムーズに進められるよう、マイホーム作りを始めたら、各種手続きに必要な
印鑑・戸籍謄本・保険証・年金手帳・運転免許証などは、常に出しやすいように
保管しておくとよいかもしれません。
手続きは色々大変ですが、スムーズに済ませて、早く新しいマイホームで
のんびりしたいですね!