セッション

USEFUL

お役立ちコラム

注文住宅における土地の探し方のコツ!土地探しの手順や気をつけるべきポイントを紹介します!

注文住宅を建てる際には、理想の家を実現するために「どこに建てるか」が非常に重要なポイントとなります。しかし、多くの方が以下のような悩みを抱えているのではないでしょうか。

  • 「注文住宅を建てるために、どのように土地を探せばいいのかわからない」
  • 「希望エリアの土地価格が高く、予算内で購入できるのか不安…」
  • 「地盤の強さや法的な制約など、土地選びで気をつけるべきことを知りたい」

これらの疑問や不安は、注文住宅を検討する方にとって避けて通れない課題です。

そこで今回は、土地探しの基本的な流れやチェックすべきポイント、失敗しないためのコツを詳しく解説します。

本記事を参考に、後悔のない土地選びを進めていきましょう。

 

注文住宅を建てるための土地探しの基本知識

注文住宅を建てるための土地探しの基本知識

注文住宅を建てる際には、どのような家を建てるかというプランだけでなく、「その家をどこに建てるか」を考えることが大切です。

土地の形状や広さ、周辺環境の特徴などは、建物の設計や間取りに大きく影響を与えます。さらに、土地探しと建物の建築費用には密接な関係があり、土地に予算をかけすぎてしまうと肝心の建物にかけられる予算が不足する可能性もあります。

また、地域ごとの用途地域や建ぺい率・容積率、景観条例などの法的規制によって、自由に建物を設計できるかどうかの自由度が変わってくる点にも注意が必要です。

 

注文住宅の土地探しの手順

注文住宅の土地探しの手順

① 予算を決める

注文住宅の土地探しをスタートする前に、最初に行うべきなのは全体予算の把握です。

土地と建物のそれぞれにいくらまで費用をかけられるのかを明確にしないまま探し始めると、希望に合う土地が見つかっても建物に予算を回せなくなってしまうケースがあります。

理想を実現するためには、土地に使える予算を先に決めておき、その範囲内で条件に合う物件を探すのが基本です。

あわせて、銀行などで住宅ローンの事前審査を受けておくと、自分たちがどの程度借りられるのか、月々の返済額がどれぐらいになるのかを把握できるので、より具体的に予算を設定できるでしょう。

② 希望エリアを決める

予算の目安が立ったら、次に「どのエリアに住みたいか」を検討します。

日常の通勤や通学を重視するなら、最寄り駅や主要な交通手段へのアクセスが良い場所を候補に挙げましょう。

スーパーや病院、銀行などの生活利便施設が充実しているエリアであれば、長く快適に暮らしやすくなります。

また、治安の良さや教育施設の充実度、子どもの独立後や引退後に住み替える可能性がある場合は、将来的に売却がしやすいかどうかにも目を向けておくと良いでしょう。

③ 土地の条件を整理する

希望エリアをいくつか絞り込んだら、土地の形状や広さ、日当たりなどの条件を整理しておきます。

たとえば、建物を設計しやすい「整形地」を好む場合、四角い土地を狙うことで住宅のプランニングがしやすくなるでしょう。

ただし、変形地の場合は価格が比較的安くなるケースもあるため、設計の工夫によっては魅力的な選択肢となることもあります。

④ 土地探しの方法

不動産ポータルサイトや不動産会社、ハウスメーカーのネットワークなど、土地探しの方法は多岐にわたります。

SUUMOやホームズなどのポータルサイトで条件を指定して検索すれば、希望するエリアの相場感やどのような物件が出回っているかが分かりやすいでしょう。

不動産会社やハウスメーカーに相談すると、非公開情報や最新の売り出し情報を教えてもらえる可能性があります。さらに、地域の折込チラシやフリーペーパーにも意外な掘り出し物件が掲載されることがあるため、複数の情報源をチェックしておくことが大切です。

⑤ 気になる土地を現地確認する

情報収集だけでは分からない点を把握するために、気になる土地が見つかったら実際に現地へ足を運んで確認しましょう。

周辺の道路状況や交通量、近隣の雰囲気などはインターネットや紙の情報だけではつかみにくいものです。実際に立ってみると、隣地との距離感や日当たり具合、視線がどのように通るかなど、住むうえで気になるポイントが見えてきます。

可能であれば、天候が悪い日や時間帯を変えて複数回現地を訪れてみると、より正確な状況を把握しやすくなります。

⑥ 土地購入の契約手続き

購入したい土地が見つかったら、売買契約に向けた手続きを進めます。

まずは、不動産会社による重要事項説明を受け、土地の法的規制や設備状況、契約解除に関する条項などをしっかり理解しましょう。

内容に納得したうえで売買契約を締結し、手付金を支払います。土地購入と並行して住宅ローンの正式契約を結ぶ場合は、金融機関との手続きもスムーズに進むよう、必要書類を早めに準備しておくことが望ましいです。

最終的に決済と同時に所有権移転登記を行い、土地の名義が買主に変わります。

 

注文住宅のための土地探しで気をつけるべきポイント

注文住宅のための土地探しで気をつけるべきポイント

「建築条件付き土地」に注意

不動産会社やハウスメーカーによっては、購入者が指定の建築会社と契約することが条件となっている「建築条件付き土地」が売り出されていることがあります。

こうした土地は、建築費が比較的安く抑えられるケースもありますが、プランニングの自由度が下がる可能性がある点には注意が必要です。

また、定められた期間内に建物の請負契約を結ばない場合、土地の売買契約が白紙に戻ってしまうリスクもあります。

自由に比較検討したい人や、建築プランにこだわりのある人は、建築条件付き土地を選ぶ際にメリットとデメリットを十分考慮することが重要です。

地盤の強さ・リスクを確認

土地を購入した後に建物を建築する際、地盤が弱いエリアでは地盤改良が必要となり、多額の追加費用が発生する可能性があります。

特に造成地は、元の地盤が軟弱だったり盛り土の状態だったりするケースがあるため、事前に不動産会社から地盤調査の結果や資料を取り寄せたり、専門家に相談したりして安全を確かめると安心です。

地盤が安定している土地であれば、耐震性が高く安心して暮らせるだけでなく、長期的なメンテナンスコストも抑えやすくなるでしょう。

周辺環境と将来の変化を考える

現在の街並みだけではなく、将来的にどのような開発計画があるのか、人口が増加傾向なのか減少傾向なのかを知ることも大切です。

大規模な再開発が予定されている地域では、インフラが整備されて利便性が向上する一方で、工事期間の騒音や交通渋滞が増える可能性もあります。自治体のホームページや市役所などで都市計画情報を確認し、土地選びの判断材料に加えてください。

また、スーパーや学校、病院などが今後どうなるのか、閉鎖や移転の可能性がないかもチェックしておくと、長い目で見たときに安心です。

住宅ローンとのバランスを考える

土地と建物の資金をすべて住宅ローンで賄う場合、土地探しの段階で借入額を増やしすぎると建物に回す予算が不足するリスクがあります。

反対に、土地にはあまり予算をかけずに建物に重点を置くと、立地条件の良い土地が選べず結果的に住みにくい場所になってしまうかもしれません。

二重ローンを組む可能性や、頭金をどの程度用意するべきか、家計全体のキャッシュフローや将来のライフプランと照らし合わせながら、無理のない返済計画を立てることが肝心です。

 

注文住宅に適した土地の特徴とは?

注文住宅に適した土地の特徴とは?

住みやすいエリアの特徴

注文住宅を建てる際、家の性能やデザインにこだわりたくなるものですが、そもそもエリア選びを間違えると、どんなに素晴らしい家でも生活の快適性を損なう恐れがあります。

通勤・通学しやすい駅からの距離や、生活必需品を買いそろえられるスーパーやドラッグストア、医療機関が近くにあるかどうかは、毎日の暮らしに直結する要素です。

さらに治安や学校の評判などは、家族構成によっては見逃せないポイントになるでしょう。

建築しやすい土地の条件

建築の自由度を高めたいならば、四角い「整形地」で道路との接面(間口)が十分にある土地を選ぶと、駐車スペースや庭を確保しやすくなるうえ、間取りのバリエーションも広がります。

また、水はけの良い地盤や、高台で周囲よりも少し高い位置にある土地は、湿気の問題が少なく、洪水などのリスクも比較的少ないと考えられます。

法的規制についても、地域によって建ぺい率・容積率が厳しく定められている場所があるため、あらかじめ自治体の規定を確認し、希望のプランに支障がないかチェックしておきましょう。

将来の資産価値も考慮

注文住宅を建てた後、長く住み続ける場合でも、ライフステージの変化によって住み替えを検討する可能性はゼロではありません。

そのときに土地自体の資産価値が大きく下がってしまうと、売却や賃貸で損失を被るリスクが高まります。

都市部や人気エリアであれば地価が下がりにくい一方、地方や郊外エリアでも、将来的な開発や交通インフラの整備計画によって資産価値が上昇する可能性もあります。

また、維持費として固定資産税やメンテナンスコストがどの程度かかるのかも含めて、総合的に判断することが大切です。

 

まとめ

注文住宅の土地探しは、予算の設定や希望エリアの選定、土地の形状・広さ・地盤の強さなど、多角的に検討する必要のあるプロセスです。

注意すべきリスクをしっかり理解したうえで、地元に根差した不動産会社やハウスメーカー、金融機関などの専門家に相談しながら検討を進めてください。

そうすることで、後悔のない土地選びを実現し、理想の注文住宅を安心して建てられるでしょう。

藤沢で注文住宅をお考えの方は、地元の環境に詳しい石原工務店にぜひご相談ください。

耐震性に優れた家づくりや自然素材を取り入れた温かみのあるデザインを提案しており、豊富な実績で理想の住まいを実現できるでしょう。

家づくりに関する疑問や悩みがあれば、いつでもお気軽に石原工務店にご相談ください!

 

コラム監修・石原 貴司
住宅ローンアドバイザー 公認/
不動産コンサルティングマスター/
宅地建物取引士/一級建築大工技能士/
一級建築士

詳しくはこちら >

石原貴司氏
×