セッション

注文住宅で失敗しないための間取りの決め方とは?

間取り・設備

注文住宅を設計する際、間取りの決め方で失敗する例はかなり多いです。
とはいえ、どうやって間取りを決めれば良いかもよくわからないという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、注文住宅で失敗しないための間取りの決め方について紹介します。

おはようございます。
石原貴司です。

 

□注文住宅の間取りで失敗した例とは

この章では注文住宅の間取りで失敗してしまう要因を解説します。
注文住宅の間取りは、収納に関する問題でつまずくことが多いでしょう。
具体的には、収納の機能性の悪さや奥行き・幅の不一致、そして収納スペースの不足などが挙げられます。
このような失敗が発生してしまう要因として、実際に普段使いする状況を十分にイメージできていない点が挙げられます。
デッドスペースを有効活用の重要性はよく知られていますが、ただ闇雲にデッドスペースを無くせばよいという訳ではありません。
ほとんどの人はしませんが、階段の段差それぞれに収納スペースをつくることも可能なのです。

もう一つよくある失敗として挙げられるのは、部屋の配分を間違えるということでしょう。
例えば、リビングを広く取り過ぎたせいで他の部屋が窮屈になってしまい、生活をする上での不都合が生じます。
当初は良かれと思って配置したものの、実際に生活をして初めて不便さに気付くということもよくあります。

 

□ 注文住宅の間取りで失敗しない方法とは

注文住宅の間取りで失敗しない方法として、動線を意識した間取りにすることと使いたい部屋に優先順位をつけることが挙げられます。
ここで言う動線とは、日常生活で居住者が移動するであろう場所の範囲のことを示しています。
例えば、リビングの近くにおもちゃ置き場を設置しておけば、子ども部屋におもちゃ置き場を設置しておくよりも、リビングで子どもたちが遊んだ後に速やかに片付けることができるでしょう。

この配置を実現するためにはリビングを広めにする必要があり、子ども部屋が狭くなることを受け入れる必要があります。
このように、特定の場所を重視すると必然的に別の箇所を軽視することになりますので、部屋に優先順位をつけることは重要です。
収納スペースに限って言えば、収納したい物品の種類とその物品を収納するのに必要な空間の広さをある程度知っておくことが大事です。
その上で収納する物品に優先順位をつけ、それをもとに実際に収納する場所を決めるのが確実でしょう。

 

□まとめ

今回は注文住宅における間取りの決め方について紹介しました。
自分が住みたい理想の家を正確にイメージすることが失敗しないためには最も大事であると言えます。
ぜひどんな家に住みたいかをこの機会に考えてみてはいかがでしょうか。

 

それでは…

スタッフブログ 石原工務店の家づくり STAFF
×