BLOG
収納
間取り・設備
家を建てるにあたって、多くの方が気にされることの一つに収納の問題があります。
余計な家具を買わずに済むように充分な収納を確保したいですよね。だからといって、
家を際限なく大きく出来るわけでもないので、限られたスペースに、必要な部屋と、可能
な限りの収納を作ろうと工夫します。
おはようございます。
石原貴司です。
予算を出来る限り抑えつつ、1階に広々としたリビングダイニングを確保し、他に水回り
などをもってくると、なかなか大きな収納が作れず、その分を2階の各居室に確保している
家をよく見掛けます。ですが、生活の中心って、だいたい1階ですよね。
例えば、小さい子供はだいたいリビングでおもちゃ遊びをします。そのおもちゃをいちいち
2階の部屋の収納に出し入れするのってすごく面倒くさいですよね。その結果、リビングに
子供のおもちゃが散乱しているということになってしまうんです。子供のものばかりではなく
大人の書類やら日用品も片付かずに散らかりがちになってしまいます。
なので、1階のリビングダイニング付近にある程度収納力がある大きめの収納を確保出来ると
非常に便利だと思います。
収納をある程度確保しようと考えた結果、階段下収納のように、半畳位の大きさの収納をいくつか
作っている家をよく見掛けます。一見、スペースを有効活用しているように見えますが、使い勝手
などを考えて作らないといけません。なぜなら、階段下収納のように割と奥行のある収納って、
意外と使い勝手が悪いんです。奥に置いたものが取り出しにくかったり、わからなくなってしまうので、
手前半分は結局使わなかったりするんです。
また、小さめの収納を数多く作ると、そこに付ける扉が必要になるので、コストが上がってしまい
ます。
収納したいモノと、使い勝手を工夫しながら、管理しやすい大型の収納をリビングダイニングに
作れると大変便利に使えると思います。日々の管理や掃除のストレスがなくなるのではないでしょうか。
ただし、大きな収納を確保するには無駄なスペースを減らす工夫も必要です。
それでは・・・。