鵠沼 狭小地に建つ借景を取り込むデザイン住宅
Data
Data
家族構成: | 3人家族以上 |
---|---|
延床面積: | 99.04㎡ (29.9坪) |
1階床面積: | 49.52㎡ (14.9坪) |
2階床面積: | 49.52㎡ (14.9坪) |
敷地面積: | 125.32㎡ (37.9坪) |
建物面積: | 49.97㎡ (15.1坪) |
建物面積: | 3LDK |
中庭が、家も家族も明るくしてくれる
中古で購入した土地・建物にお住まいだった60代のご夫婦。「第二の人生を充実させたい!」との想いでご検討されている中、弊社とのご縁がありました。家の悩みは、寒い、暑い、閉塞感があって気持ち悪い、床がブカブカして歩行に負担、子供の独立とともに空き部屋が増えた、湿気でカビ臭い、修繕には費用がかかる・・・などなど問題だらけだったのです。解決の軸になったのが、中庭のあるお家でした。中庭をつくることで、家中どこに居ても開放的で明るい環境を実現。家事負担の軽減も同時に叶えられるプランづくりをしました。
-
学校の植栽をリビングに取り込み、 借景とリビングの解放感をどのように楽しむか? 開口部がとれるのは接道面の東南しかありません。
-
結果、リビングを2階にし、 バルコニーと一体的になるように計画しました。
-
バルコニーに奥行を設けて、 天気のいい日にはリビングバルコニーとして一体的に活用できます。
-
もう一つの問題として、 道路側に玄関があると廊下ができて有効活用ができない。 そこで、あえて建物中央からの玄関を計画しました。
-
さらに、そうすると玄関が暗くなるという問題が… そこで、階段室と玄関を一体にするという大胆な発想で 階段室からの天空光確保により、明るく開放的な玄関ができました。
-
磨りガラスを取り入れて明るく開放的な家事室に。 造作カウンターで洗濯物を片づけたり アイロンをかけたりすることができます。
-
味わいのあるチークのテーブルと床が べトングレーの壁付けキッチンを上品に惹きたてます。 キッチンとリビングの間にはパントリーを設置。 直線的かつ効率のよい動線に仕上がりました。
-
キッチンの正面にはスキップフロアを設けて立体的な空間に。 趣味の部屋、リモートワークもしくはお子様の学習スペースなど さまざまな用途で活躍しそうです。 その下は、収納力抜群の納戸があります。
-
プランニングにはご夫婦ともに熱心にご協力いただき 採光の素晴らしい家が出来上がりました。 お客様と共にアイデアを出し合い解決した、好事例です。
家づくりに関する疑問や不安は
「家づくりセッション」で解決しましょう。
参加は無料で、必ず当社で建てる
必要はありません。
家づくりのスタートとして、
ぜひ参加してみてください。